今使っているパソコンは我が家の3代目のパソちゃんです。WINDOWS・XPなのです。NECの普通のパソコンなのです。買ったのは2年ほど前。ちょうどアナログ接続をしなくなるというプロバイダーからのお知らせが来て、それまでの98では不安だったのもあって買い換えました。まぁ、その後のXPに関するあれやこれやの不具合はそれなりに不安なまま残っているものの、それまでのパソコンでは考えらなかったスピードと、フリーズしたことがないという快適さはさすがです。フリーズしない!! 何故?? でもしないのはほんと嬉しい。
ところが相変わらずパソコンに素人な私。ようやくブログは始めましたが、それ以前にもっと基本的なことができないまま・・。
例えば、オリジナルな音楽CDを作るのが目標の一つであったのですが、これができない(-_-;)。だってね、だってね。。CD-Rってさ、買いに行くといろんな種類があるでしょ。ダーっと積んであってさ。どれ買ったらいいのよぉ?? やっとの思いで買ってきてもちょっと失敗するとそれでオシャカ(>_<)。どうしてやり直しが聞かないのさ・・。そう言ってたら何度でもやり直しのきくCD-RWたらいうのがあると聞きましたが、これが高い(-_-;)。
ソフトは・・ウチのパソコンはCDを入れると勝手にソフトを立ち上げてくるので素直にそれを使いました。とにかくも録音してなんとかCDに焼いたぞと思った・・思ったが、CDが全然再生されない・・。ファイルは存在してるのに・・。音が出ない(ToT)。
どうやら録音するときに音楽として再生できる録音形式を選ばなければならなかったらしい。どれが再生できて、どれが出来ないの?それはどこにも書いてないのよ。使い方の説明ってすっごく不親切!<`ヘ´> 紆余曲折・・ようやくMP3って形式を選んでみる。・・知ってる言葉だったから(^_^;)。
こうしてまず録音したものをライブラリーとかに保存して、名前をつけて、今度はCDに保存しなおすための別のソフトを立ち上げて、そこに呼び出して、録音・・面倒ぅぅ(@_@;) 書いてて嫌になるから、読んでもらえてない気がしてきた・・。
出来ました!! 自分でプログラムしたオリジナルなCDが出来上がったんです。あらぁ。素敵。しっかりプレーヤーでも再生できました。それにしてももっと簡単な方法はないのかな??
ここまですっごく簡単に書きましたが、2年かかってます(^_^;)。失敗しちゃぁヤメ、面倒だといっちゃぁヤメ・・★★★
そして、今日もう一度やってみようと思い、先日TUTAYAで借りてきた「岩崎宏美・シングルズ」というアルバムを録音してみることにしました。いつもはCDを入れると勝手に立ち上がってくるソフトを使うんだけど、もっと簡単なのはないものかと探ってみました。
我が家の賢いパソコンはこういうとき「何がしたいのさ? じゃぁユーこれ使いなよ」と教えてくれるので、今回は聞いてみることに・・。それにしてもパソコン内にCD関係だけで8個くらいソフトが存在してるのよ。どれがいいか全然わかんないですよね。とにかく今回は別のソフトを選んでみました。
なぁんと、これがめっちゃ簡単! ファイルの種類がどうのとか録音形式がどうのとか何にも聞いてこない。録音して、情報を取り入れて、選択して「スタート」するだけ。ちょっと録音に時間がかかるんだけど、それでもCD1枚5~6分かな。あっという間にできてしまいました。きっちり録音されてるし、我が家の10年以上前に買ったCDプレーヤーでもちゃんと再生できました。なぁんだ、こんなソフトが入っているなら、初めからこっちが立ち上がるようにしてくれればいいのに。2年を返せ!!・・って話じゃないか(^_^;)
こんなんじゃぁ、このパソコンを買うときに「TVが見れるんだよ。子供たちのビデオもDVDに焼きなおせるし。便利なんだよ!」と言った事が詐欺になるな・・やっとCDじゃな・・(*_*;
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最近のコメント